鴨川市

鴨川市の歴史

かつては安房国と呼ばれていた地域で、1971年から市制が施行されて鴨川市になりました。
2005年には天津小湊町と合併したことで現在の市域に変更されています。
以前は他の合併協議も行われていましたが、鴨川市に巨額の債務が存在していたことから難色を示す自治体があったことから合意に至らなかったという経緯があります。

鴨川市のキャラクター

たいよう君、まっつー、ななちゃんという3種類のキャラクターが存在しています。
たいよう君は鴨川市の魚である鯛をモチーフにしており、明るくて元気がある性格として設定されています。
お祭りなどが大好きで、鴨川の海をこよなく愛しています。

まっつーは鴨川の木である松をモチーフにしており、ドンと構えていていざという時に頼りになる存在とされています。
ななちゃんは鴨川の花である菜の花がモチーフになっており、近くにいるだけでみんな優しくなれるというキャラクターです。

3種類のキャラクターは市内に在住している漫画家のたかなししずえさんがデザインしたものです。
たかなししずえさんといえば、アニメ化もされたおはよう!スパンクが有名です。

鴨川市のご当地グルメ

鴨川市のご当地グルメとして有名なのはおらが丼です。
地元で採れた野菜や魚介類、肉などをふんだんに使用して作られる丼料理で、市内にはおらが丼を提供する店が多数存在しています。

おらが丼の定義として、素材は鴨川市産のものを主体にして地産地消を心がけることや、季節感を失わずに健康を意識した商品を目指すことが重要視されています。
もし入荷がない場合にはその日は提供しないというつもりでそれぞれが品質を保つように心がけています。
各店自慢のおらが丼を楽しみながらお好みの味を散策する観光客も多いです。

鴨川市の観光スポット

鴨川シーワールドは水族館やレストラン、ホテルなどが存在する総合海洋レジャーセンターです。
水族館では魚などの展示を楽しむだけでなく、迫力のあるパフォーマンスショーを楽しむことができます。
シャチやイルカ、アシカといった海獣の展示飼育に力を入れています。

鯛の浦は鯛の群生地とされている場所で、国の特別天然記念物にも指定されています。
この海域で釣りを楽しむことはできませんが、遊覧船から観光を楽しむことは可能です。

鴨川市出身の有名人

現在の鴨川市がある場所で生まれたとされているのが日蓮宗の宗祖である日蓮です。
日蓮は1222年に当時の安房国長狭郡東条郷片海で誕生したと伝えられています。
各地を巡りながら法華経をお釈迦様の正しい教えとして布教し、現在でも大きな影響を残した功績が知られています。

歌人として知られる松本典子さんも鴨川市出身です。
2003年に発表したいびつな果実で現代短歌新人賞を得ています。