海ほたる
木更津人工島のパーキングエリア海ほたる
海ほたるとは、東京湾アクアラインの上にあるパーキングエリアのことです。
位置付けとしてはパーキングエリアですが、ガソリンスタンドこそないもののサービスエリア並みの店舗や施設規模です。
東日本高速道路が管理している人工島であり、木更津人工島に位置しています。
元々はパーキングエリア名が海ほたるだったものの、今は多くの人が勘違いしている通り、島全体を海ほたると呼ぶことがあります。
インターネットや地図情報といったものでは海ほたると書かれていますが、実際のところは島そのものには相性は付与されていないので注意が必要です。
海ほたるという名前の由来は、一般公募によって決まったものです。
海に浮かぶ光ということで、海ほたるとなっており、海ほたるという生物が実在するためにそれをキャラクターとして使っています。
木更津人工島の住所は千葉県木更津市中島地先海ほたる、という表示になっています。
川崎からの東京湾アクアトンネルと、木更津からの橋部分とを連結することが目的として作られています。
川崎人工島(通称風の塔)と並んで海ほたるは2番目の人工島です。
移動で寄るべき海ほたる
連休や休日のドライブというのは渋滞がつきものです。
渋滞をすること自体は仕方のないことなのですが、どうしても渋滞をするとイライラしてくるものです。
車の進みが悪ければ、移動にも時間がかかりますし燃費も悪くなりガソリンも減ります。
さらに、子供を連れているとトイレに行きたいとかおかし食べたい、ジュースのみたい、と長丁場のドライブに飽きてあれこれと言い始めるものです。
また、運転手だけ起きていて他のメンバーは寝ている状態というのも人によってはイライラとすることがあるものです。
自分は運転しているのに皆は気持ちよく寝ているというのはやはり良い気がしないものです。
最近はスマートフォンが主流となったために、運転手以外はスマホ操作をしてメールをやり取りしたりゲームをしたりしていたりするのもイラっとすることの要因です。
そこで、このようなイライラを解消するにはやはりパーキングエリアに立ち寄ることです。
トイレに行ったり顔を洗ったり飲み物を飲んだりタバコを吸ったり、その人なりのスッキリできる方法で気分転換をすればそれだけでもイライラは軽減ができます。
また、海ほたるを利用する人というのは多くが千葉や神奈川からの移動をしています。
そのため、海ほたるに乗るまでにもある程度の運転をしていたり、渋滞に巻き込まれていたりするものです。
そこで海ほたるで休憩時間が丁度良いタイミングで取ることができて、なおかつそれが海の上であれば気持ちよくリフレッシュタイムを取ることができます。